あの怒濤の1日だった笑、長崎公演からあっという間に一週間✨やっと落ち着いたところで両公演無事終了お祝いの乾杯~🍷✨

荻窪駅からほど近い「太田黒公園」。先日TVで地元杉並区の穴場的紅葉スポットとして取り上げられていて、同じ杉並区なのに全く知らなかったのですが、いいウォーキング距離!紅葉おわるまでに行きたい✨と思っていたら知人の写真家の方が連日FBにこの公園の紅葉写真をアップしていらして、それはそれはとても美しくうっとり♬(撮影技術やカメラ本体がハイレベルというのもあるのでしょうが…)思わずこの目で!と行ってきました💕
今日は曇りという事もあって見た目より綺麗な赤が出なかったですが、もみじの色の濃淡と庭園を流れる小川、風情あるお屋敷跡とのコントラストは清々しい気持ちになります♪また旧邸宅の内部もこれまたレトロで、サロンになっているお部屋からみる景色も最高でした♪これで入場無料って嬉しい♬
そうそう、夜はライトアップもあるようで…また行きたいなぁ
さて!お次はこちらです♬チラシが届きましたのでUPしました!
少し先にはなりますが、今まで溜まっていた譜読みなど含めてこの冬はじっくり取り組みたいと思います♪
2/15といったらとても寒い時期ですが^^;;心が温まるような歌を届けられるよう精一杯頑張りたいと思います!手持ちチケットございます。是非私までお声かけ下さい♪お待ちしています💖💕
国の重要文化財建造物であるこの旧東京音楽学校奏楽堂は東日本大震災の影響を受け13年より耐震改修工事のため閉鎖、耐震性増強等の保存活用工事を進めており、この11/2に5年半ぶりにリニューアルオープン✨レトロな歴史あるこのホール、今からワクワクです✨
歌う曲は決まり次第UPいたします♬
一度歌ってみたかったあの曲(うふっ💕というセリフありの、あれです)は歌う予定です♪
もう街はクリスマスモードですね~。地元のクリスマスイルミネーションも点灯しました🎄✨
(UFO着陸の瞬間ではありません!笑)
そして氏神様にバタ公演成功のお礼参り。有難うございました!
長崎では自由時間があまりなかったですが、長崎ご出身の大石さん(シャープレス役)より長崎グルメ情報を事前に頂いていたお店の中からいくつか、合間を縫って行ってきました(^^♪
🌸ツル茶ん(洋食屋さん)
面白い名前のお店です笑。店内とてもレトロ。長崎で生まれ育った母も昔から知ってるそう♪店内には沢山の有名人のサイン。注文は基本?のトルコライスとミルクセーキ。小さいころよく母が「ミルクセーキよ」と作ってくれたのに似ている~笑。当時はマックのシェイクと違うなぁと思っていたけど、これだったんですね。プレートもお子様ランチのようで味も美味しい!ピラフも香りが良くて。全てが懐かしい感じ💖でも量が凄くて💦ごめんなさい、完食ならず…
🌸ぎゅう丸(ハンバーグ)
繁華街から離れてるこちらは観覧車が建物に乗っかってる笑ココウォークという複合施設ビルの中。現地の方々でにぎわってました。ちょうど裏手のブリックホールの打ち合わせ後に近かったのでマエストロとステマネと。お店はジューシーな音と香りが充満><✨ チーズハンバーグ注文しました(^^♪ナイフ入れた時の肉汁~を撮り忘れましたが凄かったです❤
🌸魚店・亜紗(居酒屋)
打上げはお魚が新鮮でおいしいと評判とのことで迷わず予約♪
夜遅くからの予約だったので、既に品切れ続出!!事前に刺し身盛り合わせを注文しておいてよかった~!
お刺身が…ぷりぷり!はまち?ぶり?もコリコリしていてびっくりです。すっかり食べてしまってから写真撮り忘れに気付き笑。
🌸慶華園(中華料理)
眼鏡橋近くのこちらのお店はリストになかったのですが以前にも来て美味しかったのでリピです♪親族で行ったので沢山注文できました。どれも味がいい!^^! ジャスミンティの香りで本番の疲れが癒されました✨ 少し食べすぎたかな笑。食後は眼鏡橋付近を散策。紅葉も綺麗で風情がありました🍂
🌸松翁軒本店(カステラ・喫茶)
慶華園から路面電車道路まで歩く途中に発見!季節のカステラ、「渋皮栗寄せの抹茶カステラ」が魅力的でしたが既におなか一杯過ぎて、あきらめてコーヒーだけに。でもこれが絶品でした(^^♪よい香りが一体を包み込み、レトロな店内で、異国情緒にしばし浸りました(^^♪
🌸康楽(かんろ・ちゃんぽん)
こちらの思案橋にあるお店。父も生前お気に入りだったそうです。こじんまりとした店内ですがお客さんはひっきりなし。皿うどんも好きなので迷いましたがとりあえずちゃんぽん!牡蠣が入ってて、そして本場のかまぼこも。だしが良く出てまろやか~で美味しかった!今度は皿うどんも💖
以上、長崎グルメ紀行でした~^^
長崎のホールは13か月前の抽選から始まりました。
ブリックホールへ向かったのは母。無事使用権をもらえこちらも感謝です。そしてホール総括のK様には細やかなご配慮をいつも頂き、綿密にご連絡を取り合って下さり、安心してこの1年を過ごしていました。
また舞台担当のA様もとても親身になって大道具や照明のアイディアを出してくださったり、こちらの無茶な提案も嫌な顔一つせずに対応して下さり本当に感謝しかありません。前日のマエストロ、ステマネ、私、舞台さんでの最終打ち合わせで初めて決まった事もあったりしましたが、さすがプロ仕事です。当日は早くからセッティング開始して下さり、当方の者たちともてきぱきしたチームワークプレーで無事スケジュールをこなすことができました。裏方でもこのように地元の方々と一体となれたことがとても嬉しいです♬
また、今回は長崎出身の大石さん(シャープレス役)にお願いし、受付や字幕操作、ピアノ譜めくりなどのスタッフさん達に来ていただきました。とはいえ、この方々も長崎で活躍中の歌手の方もいらしたり、と本当に贅沢なサポートを頂けてなんとも心強かったです^^
公演に関わって下さった全ての皆様、有難うございました~💕
「蝶々夫人」長崎公演の写真をPHOTOページに追加しました(^^♪