昨日は師匠のお一人である関定子先生のコンサートでせんがわ劇場へ🎶✨
直接舞台を拝聴させて頂いたのは「マクベス」マクベス夫人役以来でした♪
オペラの時もド迫力とピアニニッシモのコントラストに凄く感銘を受けましたが、今回の日本の童謡・民謡、ではまた違う柔らかさと力強さ、息使い、表現、お客様との一体感、、豪快で面白すぎるトーク✨
会場が笑いの渦🤣の衝撃的に楽しい時間でした💕
昨日は椿姫の合唱含めた全体立ち稽古✨🌺✨
楽しかった〜😆
雨の中、荷物の上げ下ろしはじめ、お手伝い下さった皆様、ご参加の皆さま有難う御座いました‼️
小道具類もほぼ全て用意してステマネ(演出アドバイスも💕)古河氏もご参加💕古河さんとマエストロのコンビはやはり最強!!ww✨
アルフレードさんは遠方での本番終わりからの駆けつけ稽古参加、相変わらず何事もなかったかのように爽やか登場、完璧な歌唱、さすがです…
マルケーゼ青木貴義さんも久しぶりにやっと会えた‼️笑笑。なんの心配もない臨機応変な動き、歌唱✨
合唱さんもやはり素晴らしい✨今回生徒さんがお一人ご参加下ってますがベテランの方々に混ざってすっかり馴染んで下さってます✨
にしてもイケボ集団の笑い声、楽しすぎ✨
昨日は1幕と2幕2場の合唱絡み、3幕全部、の細かい動きを確認。
残りの稽古が少なくなってきましたが、今のうちにできることを全部試して消化して納得できるものを皆さんと作り上げられたら良いなと思います😊💕
チケット迷われてる方ご連絡お待ちしています🌺✨ykopera.info@gmail.com
本日YouTube巣鴨昭和歌謡団#19を配信しました✨
とにかく急いで編集したので所々音声や画像が乱れていて申し訳ありません😅秋真っ只中という事で季節を感じる曲が多め🍁🍂私は「ちいさい秋みつけた」を担当してます♪
メンバーの自主企画公演のご紹介MCも2つ盛り込まれていて今回はボリュームが大きかったかな😂
私も12/16椿姫公演のご紹介をさせて頂きました💕
昨日は12/16「椿姫」キャスト稽古♪3幕の立ちも付いてこれでとりあえず全幕立ちがつき一安心😆昨日はアリアと合唱部分を除いて全幕稽古でした♪皆さんの暖かいご協力を頂きながらいつもながらとても充実した稽古でしたが、まだまだ自分の中で迷いがある部分もあるので次回稽古までに更に深堀りして追及していきたいと思います⭐️
この1か月の時間のたつのが早い事…もう稽古も残りカウントダウンに💦気合いを入れて最後まで頑張ります!
さて、今日はアルフレード役の榛葉樹人氏(テノール)のご紹介です♪
榛葉氏も長崎の蝶々夫人公演を始めいつも大変お世話になっていますが、真面目なお人柄にも関わらず、ピンカートン(蝶々夫人)、マントヴァ侯爵(リゴレット)と真逆の役どころで大変申し訳なかったですが(笑)今回はアルフレードということでピッタリな感じです笑。喜怒哀楽の表現豊かな役、榛葉氏が絶妙に演じて下さってます‼ ぜひ素晴らしい歌唱と演技を会場でお楽しみ下さい♪
それにしても..原作は最期ヴィオレッタ(マルグリット)はアルフレードと会えずに一人寂しく亡くなりますが、オペラではアルフレード(アルマン)と再会出来てからヴィオレッタは天国へ、なので少し救われます。
そろそろ12/16椿姫公演の自分の衣裳たちのリメイクをせねば‼︎….と重い腰を上げて昨夜から着手✂️✨
手持ちの素材で可能かも含めてデザインを練ったり、手が届かない後ろの部分の仮止めを娘にお願いしたり👧、やっと切ったり縫ったりを始められたら楽しくなってしまい…寝たのは明け方4:30😂 それでもまだまだ全然終わらない(3着リメイク予定)💦💦
息抜きに今日は予定していた「フィガロの結婚」を拝聴✨
寝不足で演奏中眠くなったらどうしよぅ😱と心配するものの、面白すぎてそんな心配は杞憂でした✨
存じ上げる方が3人✨今日の公演で出演されてましたがその中に、12/16「椿姫」にジェルモン役でご出演下さるバリトン大石洋史氏が本日フィガロ役✨
今日も大役を楽しく素晴らしいお声で演じきっていました♪蝶々夫人長崎公演の他いつも自主企画でお世話になっており、前回のRigoletto公演ではタイトルロールRigolettoの魂が乗り移ったかのような名演技&名演奏、とても素晴らしかったです。
12/16椿姫ではアルフレードのお父さん役のジョルジョ・ジェルモンを演じて下さいます。既に稽古では完璧✨今回どんなお父さんを演じて下さるのかとても楽しみですし勉強させて頂いてます😊
ぜひ12/16(木)「椿姫」三鷹市芸術文化センター風のホールに大石氏のジェルモンに会いにいらして下さい✨お待ちしてます‼️
今日大石氏の写真撮り忘れたので前回Rigolettoの時の写真✨