いつもお世話になっているカメラマンさんより8/9リゴレット公演の写真が沢山届きました☆彡とても素敵なものばかりですがなんとか抜粋して(それでも大量)PHOTOSページにアップしました♪♪今回も凄い枚数そして髪の毛一本まで分かりそうなくらいの繊細さ、表情を絶妙に捉えて下さり本当に本当に素晴らしいデス!有難うございました~♪※一部外部撮影のものも掲載しています♪
改めて共演者の皆様の演技や表情のすばらしさ、集中力が写真でもわかり素晴らしいチームだったことに感謝です♪
いつもお世話になっているカメラマンさんより8/9リゴレット公演の写真が沢山届きました☆彡とても素敵なものばかりですがなんとか抜粋して(それでも大量)PHOTOSページにアップしました♪♪今回も凄い枚数そして髪の毛一本まで分かりそうなくらいの繊細さ、表情を絶妙に捉えて下さり本当に本当に素晴らしいデス!有難うございました~♪※一部外部撮影のものも掲載しています♪
改めて共演者の皆様の演技や表情のすばらしさ、集中力が写真でもわかり素晴らしいチームだったことに感謝です♪
こんにちは♪イタリア研修より無事帰国しました🛬✨
8/9リゴレット主催公演まで稽古や準備&片付けの怒涛の日々、そして終演直後のイタリア出発~コルソ修了帰国まで、本当に濃い夏でした!!笑
コルソ最後に行われる選抜者によるオーケストラコンサートの日は皆でバスに1時間ほど乗り、Castelfranco Venetoへ。現地Teatro Accademicoには横断幕も設置して下さってました♪こじんまりした劇場ですが馬蹄形の客席、天井画も素晴らしく溜め息が出るほど💕
Marco Titotto指揮、オケはRegionale Filarmonia Veneta。本番はびっくりするほどの満席👀✨こんな素晴らしいところで歌わせて頂き本当に貴重な経験させて頂きました。更にアルフレードの影歌は往年の名テノールでもあり今回こルソの講師でもあるVincenzio Bello氏が歌って下さり😭感無量でした。
“Estrano”は自分に関してはまだまだ課題が残りますがこれを機にまた頑張ります!!
休むまもなくバスに乗りホテルへ帰還するもそのまま近所のピザ屋で打ち上げ笑(毎年恒例だそうで夜中スタート!!)
翌日は更に全員によるピアノコンサート。私はグノー「ファウスト」より”宝石の歌”を歌いました♪こちらも本番は沢山のお客様がいらしてびっくり✨宣伝もしてるとはいえ歴史あるコルソや巨匠達のお陰なのだろうと思います。
出演者にプログラムが発表されたのがなんと当日の1830。本番は2030。諸事情あったみたいですがあまりのギリギリさに少し笑ってしまいました😂
全てのコンチェルトを終えて舞台上で総監督のレナート・パルンボ氏より修了証授与👩🎓✨前日と同様ピザ屋で打ち上げ🍷😆🍺
短いようで長かったイタリア研修も幕を閉じました♪
今回沢山の収穫した事を今後も活かせるようまた勉強の日々です✨😌✨
【番外編✨】
メルカート(朝市)🎶
本コルソの最後に予定されている選抜者による近郊劇場でのオーケストラコンサートとその翌日の参加者全員によるピアノコンサート。両方歌わせて頂けることになりました✨💓✨
ホテルフロントには素敵なコンサートポスターが🍀
オーケストラコンサートは「椿姫」より”Estrano !”、ピアノコンサートでは「ファウスト」より”宝石の歌”を歌わせて頂く予定です😃💕
講習の成果を出せるよう全力で頑張ります!!
フェニーチェ劇場で長年コレペティされていらしたステファノ先生。私はリリコレッジェーロでなくアジリタのあるリリコとのアドバイス頂きました😳
自分はずっとレッジェーロと思っていた😅昨年、半年近く蝶々さん漬けだった事もあり中音域を研究、今年に入ってからはジルダに必要な強さと軽さを研究し…
結果少し中音域が太くなったかしら?😳?いずれにしろやりたかったリリコの歌もどんどん勉強します🎵
体を張ってユーモアたっぷりのご指導ステファノ先生クラス、常に笑いに包まれてます♪色々な意味で本当に素晴らしい先生です👀✨