夏休みももう少し…というわけで今日は高尾山→トリックアート美術館へ♬
昼以降は雷雨の可能性もありとのことで早めに出発。6号路か稲荷山コースか迷い、結局稲荷山コース3.1キロを選択。後で調べたら他のコースより健脚度がかなり高かった~💦確かに急な山道。木の根っこや石ころも多く、狭い登山道は昨日の雷雨の傷跡が多く残されぬかるみも多くかなり本格的な山道👀!初心者には6号路をお勧めしま~す(;^ω^)
でもほとんど木々に囲まれた道を行くので日差しは遮られて、蝉の声や小鳥のさえずりなど聞こえてとても爽やかでした♪
頂上の茶屋で昔よく「なめこ汁」を頂いたのですが…見たところお店のメニューに見当たらず(・。・; もう数年…いや何年ぶりの高尾山だったろう、なくなってても不思議じゃないかぁ(~_~;)と仕方なく諦めて下山。
帰りはリフトでラクラク♬ランチは冷やしとろろそば💕
かなり疲れつつ予定通りトリックアート美術館へ✨ここは予想外に広くてそしてとても混雑してました(^^;)
2Dの絵なのに立体に見えたり、目の錯覚起こしまくりで、人間の見え方って不思議!と始終びっくりで楽しかった♪でも最後は少し酔ってしまいました~
↑頂上直前の魔の200段階段!!
山頂の茶屋
薬王院
樹齢千年級👀‼!
🐙たこ杉
↑平行に並んでる線が歪んで見える…
同じ絵なのに見る位置で絵も動く!ヒミツは美術館へ♬
くじら~~!!!
All posts by 坂木陽子
マイカップ完成♬
昨日吹きガラス工房「ブルーグラスアーツ」さんで作成したマイカップの受取り(^^♪
規則的に模様を入れたつもりだったのですが(^-^;
ガラスを膨らませていく過程で模様が伸びていき、このようになりました(笑)!いびつな形も手作りならでは。でもこれも記念♬他にないマイカップに大満足💛何飲もう♬
次回は綿密にデザインを考えて凝ったものも作ってみたくなりました~
午後はこの地区は久しぶりの物凄い雷雨⚡!!窓から外が見えないくらいで近くの神田川の水位上昇の警告サイレン??も初めて聞きました👀💦車も洗車さながらの綺麗さ!
雨上がりは一気に気温が下がりました🌡✨
吹きガラス体験🔥
TVなどで時々取材されていることもあり以前より気になっていたガラス細工工房「ブルーグラスアーツ」さんにて吹きガラス体験させて頂きました♬
1200℃🔥!!!もある炉の中に何度もガラスを入れて溶かし、形を整えながら模様も入れて… 今日は気温が30℃くらいでしたが工房内はサウナのような熱気!!! TVでお馴染みのオーナー?さんにご指導いただきながら世界で一つのマイグラスを作成✨今日は徐冷炉(400℃→常温までゆっくりと一晩かけて冷ます)で冷やしてもらい、明日受取り👀✨楽しみ~
「リゴレット」観てきました(^^♪
斑尾高原へ🚙♬
3年ぶりに長野県北部にある斑尾高原に旅行してきました(^^♪
3年前は日程の半分くらい雨☂で、それでも室内アクティビティを楽しみましたが今回こそは!と思っていたら突然発生した台風13号👀💦!関東直撃か??とニュースになってましたが少し東よりにそれてくれたおかげで長野の方は直接的な影響はなかったものの、やはり雨が降りやすい曇り空( ;∀;)時々晴れましたがその瞬間にうっかり日焼け(;’∀’)!
冬はスキー場になるこの地域。夏はリフトでビューポイントへ行ったり、テニスしたり🎾、散策したり♬ 楽しかったですが物凄い筋肉痛です(笑)…
そして東京への帰り道の途中、富岡ICで降りて前回行けなかった富岡製糸場とこんにゃくパークへ♬
野尻湖♪
行きはリフト、帰りは徒歩で山下り。ユリの良い香り💛
テニス~♪
↓スーパーボブスレー!スリル満点~♬
↓雨で室内工作♬手作りキャンドルなかなかの出来✨
卓球は何気に好きです💛
毎日夕食と朝食はバイキング👀✨
富岡製糸場🏭
かいこって結構大きかったんですね~もう忘れてました😊
イメージキャラクターのお富ちゃん
こんにゃくパーク♬工場見学したあとはなんと無料でこんにゃく料理のバイキングを頂けました🍴
「仮面舞踏会」観てきました(^^♪
星乃珈琲店☕
宮崎あおいの蝶々さん
2011年にNHK土曜ドラマスペシャルで放送された宮崎あおい主演の「蝶々さん」、ずっと気になっていたのですがやっと観ることができました💛
ちょうどアメリカ在住中の放映だった事もありそんなドラマがあったとは実はあまり知らずにおりました(^^;)。でも違う角度から見た蝶々さんの生涯をちょっと見たくなり♪
感想は、、、
没落した武家の娘があえなく芸者になり、ピンカートンと出会いそして離れ離れになり、子供と一緒に2年間(オペラでは3年間)待ち続け、戻ってきた時はアメリカ人の本妻を伴っていて、絶望し武士道の誇りを守るために自刃する、という大筋は同じでしたが、ドラマでしかできない細かい描写が沢山あったり、なるほど~こんな展開も面白い!など大変興味深かったです。蝶々さんのイメージはオペラだとあどけなくて純粋でかわいらしい娘、そして後半は絶望のクライマックスへこれでもかってほど感情を露わにし、最後は覚悟を決めて武士道を貫く、その健気さに感動を覚える…そんな人間像を私は想像してますが、宮崎あおい演ずる蝶々さんは、最初から影のある少女、というイメージ。途中でピンカートンと幸せな日々を過ごすシーンは笑顔がはじけるがどこか影がある。どちらかというと最初から最後まで凛としている。現代に戻った時に大きくなったドローレ、オペラにはない筋書きでしたが残された子供も立派に育ったんだ💛蝶々さんも天国で安心してるわ♪と心温まる思いでした。とにかく宮崎あおいが美しく、お着物もとても素敵で目の保養になりました✨
こちらは撮り直しがきかないオペラの舞台!気合いと根性で頑張ります♪
着付け教室👘
先日、お着物のお直しをお願いしたお店でやっている着付け教室に申込みました~🎶 全出席は難しいですが、少しでも基本をお勉強したいと思い、かねてより着付けを習いたい!と思ってはいたのですが、ここで一念発起(^^♪ 本番では着付けて下さる方がいらっしゃる予定ですがなんといっても舞台では何が起こるか分からない!!!笑 せめて基礎知識だけでもあれば緊急時の対応ができるかな?と思ってしっかり勉強してきます!!
私自身、実は6歳くらいまでおばあちゃんに連れられて花柳流の日本舞踊を習っていたので小物をみるとなんだか懐かし~い思いが沸き上がります💕あぁ、足袋のホックとめるのが大変だったなぁ、腰ひもはしわにならないよう五角形?に畳んだなぁ、とか。でも大人のお着物の正しい着方はさっぱりわかりません(^^;)
「日本は何でも伸縮自在だな」というピンカートンのセリフは的を得ていて、純日本家屋の作りもそうですが着物にしても身幅を出したり縮めたり、生地を切ることなく和裁専門の方が直して下さる…、伸縮可能!世界に誇れる繊細な職人技、日本の伝統美は素晴らしいなぁ✨
そして生徒さんからカナダ旅行のお土産(^^♪メイプルティー💛カナダ行った時はついついシロップばかり買ってましたがこれは嬉しい♬日本が40度だった時カナダではとても寒かったそう🛫
有難うございました~!