猫〜😻

今日は

令和2年2月22日…

ニャンニャンニャンニャンの日😻

ですって💓💓💓

今日そういえば珍しくウォーキング中に猫に話しかけられた❣️(本当ですよ!😂私昔から小動物と波長が合うのです〜😆)

でも…

ぎゃーぎゃーぎゃーぎゃー

だった😅😅😅残念‼︎

皆様よい週末をお過ごし下さい💕

2/28歌曲ガラコンサート伴奏合わせ🎶

今日は午前中は椿姫のマエストロレッスン、夕方から2/28歌曲ガラコンサートの伴奏合わせでした🎶

椿姫は3幕後半の音楽稽古。ヴィオレッタの心理を深堀りして臨んだつもりでもまだまだ浅かった〜💦マエストロの一言一言が心に滲みます。一通り一巡したので次回から立ちを考えたり暗譜したり。楽しい✨

そして夜はコンサートの合わせ…♪

出演者によっては来週が最終合わせの方もいらっしゃいますが私は今日が最終合わせでした✨全体的に納得できる形になったかな😊

ピアニストの前奏が素晴らしくついつい聴き入ってしまい出落ちしそうになったりちょこちょこ歌詞が怪しい所も😅これらの炙り出しできたのでしっかり調整して一週間後の本番✨張り切って精一杯歌います🥰

コロナの事もありこんなご時世ですので積極的に宣伝が出来ないですが、どうぞ皆さまもご無理されないように自己の健康を第一優先にご判断下さいますようお願い致します😊✨

ちなみに現時点でコンサートは予定通り開催致します🎶

皆さんも栄養と睡眠をうんと取って元気でお過ごし下さい🥗🍊🛏💪✨

 

二期会の椿姫✨

今日は東京文化会館へ二期会の椿姫を鑑賞してまいりました!コロナのニュースばかりで不穏な空気が漂う今日この頃ですが、出演者の皆様のパワフルな演奏に勇気と元気と希望を頂き、ついでにウィルスも吹き飛ばしてくれた感じがしました💕

11年ぶりの新制作、宝塚所属の演出家、6/19椿姫でフローラ役の斉藤博子さんも合唱でご出演!とのことでワクワク。斉藤さん演技も素敵でした!椿の花がアクティングスペース✨斬新な美しい舞台の上でデュマ・フィスとヴェルディの意思を尊重しているのがとても伝わる演出でした💓皆さんとても素晴らしかったです✨

 

 

伴奏合わせからの…女子会💕

今日は2/28歌曲ガラコンサートの伴奏合わせでした🎶車で練馬へ向かったのですがコインパーキングに駐車した後にお財布を自宅に忘れたことに気づき😱😱😱きょぇ〜‼︎駐車料金払えないし‼︎

手持ちの千円札(何故か携帯に挟まってた💕)はあったものの、動揺してる私に優しく共演者の皆さんなだめて下さり😅哀れんでお金も貸してくださる始末💧💧💧嗚呼、反省😞

お陰様で無事帰宅できました🏡✨

合わせは….前回は歌うことに精一杯でピアノの音をちゃんと聴けてなかったけど今日はピアノも感じつつ、詩の内容も感じながら歌えたかな〜✨あとは残り1回の合わせでしっかり調整して仕上げたいと思います✨

そして夜は歌仲間が地元に来てくれて女子会💕🇮🇹✨このメンバー、去年のイタリア研修メンバーでもあります🎶イタリアの思い出話、将来展望の話、その他盛り沢山で楽しい時間を過ごしました🥰楽しかった〜💕

 

ツバメ✨

いよいよ花粉シーズン😵反応し始めてます🤧

さて💡2/28歌曲ガラコンサートで歌う曲紹介シリーズ✨最後の曲はEva Dell’Acqua”ヴィラネル”(牧歌) です。

1893年ベルギーの女性作曲家エヴァ・デラクアによって作曲された「Villanelle」。牧歌という意味で様々な作曲家による作品があります。ツバメが遠い故郷目指して朝の澄み渡った空を自由に飛んでいく姿を見て純粋に憧れを抱く歌🎶初めてこの曲を聞いた時、自分も以前5年間在住した第二の故郷でもある米国の地を思い出し共感を覚えました♪女性作曲家ならではの優美な音楽✨朝の爽やかな風に乗って飛んで行くツバメをイメージして歌いたいと思います☀️

花みずき「椿姫」合唱練習日🎶

今日は名古屋からの参加者🚅も合流して花みずきメンバーのマンションの共有スペース(広っ‼︎)で合唱練習🎶3時間みっちりたっぷり練習しました😆今日は女声2パートの音取り完了!皆さんほとんど歌えててさすが2幕2場はまだまだ練習のし甲斐がありそう☝️また次回頑張りましょう〜🎶

ディズニーランドからほど近い所にあり、そして海も見える〜🌊周りはリゾートホテルが立ち並ぶ👀✨素敵な立地💓

そして練習後はお宅にお邪魔しWOWOWで年末録画したと言うメトの「椿姫」を鑑賞しながらランチタイム💓今半のお弁当🍱✨お手製のフルーツドリンクも綺麗✨ご馳走様でした❣️わんちゃんLove💕

ダムラウとフローレス、やはり素晴らしい!ダムラウはずっと憧れてるソプラノの一人💓以前メトで何回か見た椿姫の演出ではモダンでシンプルな舞台装飾でしたが今回のは豪華絢爛な中にもスマートな現代さもあり、凄く凄く素敵で好み✨

今週の二期会の椿姫も楽しみ💓

 

 

 

急遽🇮🇹✨

オペラ鑑賞して参りました🎶

6/19椿姫公演でジェルモン役の大石氏やドビニー侯爵役の青木氏、昔共演させて頂いた中原氏その他知人が多く出演するこの公演、当初予定あり諦めてたところ急に予定変更、ぽっかり空いた所にタイミング良くお誘い頂き伺えることに♪

プッチーニ「外套」と「ジャンニスキッキ」の二本立て✨(マチネ)

2年前のプッチーニ三部作公演「ジャンニスキッキ」出演時、あまりのバタバタで他の2作の稽古も本番も見ることが出来ず勿体無かったなぁ😅それ以降も「外套」だけはちゃんと観た事がなく😥今日やっと観れたー❣️鬼気迫るシーンその他も素晴らしかった✨照明も良かった💡ぼんやりとこの後本来なら修道女アンジェリカかぁ😢と。。地獄と煉獄が続き、そして天国…😆

今日の「ジャンニ・スキッキ」はオリジナルのフィレンツェバージョン🇮🇹ジャンニ・スキッキ✨本当に本当に涙が出そうなくらい素晴らしかった〜✨頭の回転早くてウィットに富んだセリフ、何でも器用にこなすジャンニ。ホールが揺れるくらいの響きや声の七変化、ジャンニらしい賢く堂々たる大きな演技は観る者を惹きつけてやみません。お客様も大興奮でした♪青木氏も年間何十本オペラ出てるのかな??それ以外でもお忙しいはずなのにきっちり役をこなしてて尊敬です!中原氏のスピネロッチョも期待上回る楽しいキャラ満載、その他共演者の皆様もめっちゃ芸達者、ピアニストも指揮者も演出も衣裳も素晴らしくてBravi!!!!!!でした👏👏👏✨ワクワクな余韻がずっと続く素晴らしい公演でした♪お久しぶりの方もお会い出来たり♪あー楽しかった

 

 

Happy Valentine’s day💕

友人より予期せぬチョコー💓✨そう言えば明日はバレンタイン‼︎

2/28歌曲ガラコンサートで歌う曲紹介シリーズ✨3曲目は…
Gabriel Fauré  月の光 Op.46

1887年に作曲されたこの曲はフォーレが初めて詩人ポール・ヴェルレーヌ(1844-96)の世界と結びついた作品で以後ヴェルレーヌの詩により多くの傑作を生みだします。ピアノと歌の互いの独立性と調和のバランスが絶妙でとても好きな作品♪「リュートを演奏しダンスをしながらも彼らは奇妙な仮装の下でどこかもの悲しい」とあるように優美で透明感のある旋律の中にどこか憂愁の雰囲気が漂う神秘的な曲です。

Happy Valentine’s day 💕

 

 

 

 

Soprano Singer