24Japan、怖すぎ😭
でも見てしまう〜😂😂
唐沢寿明57歳であのアクションは凄いなぁ…😳✨
日付変わってしまいましたがメリークリスマス🎄✨

24Japan、怖すぎ😭
でも見てしまう〜😂😂
唐沢寿明57歳であのアクションは凄いなぁ…😳✨
日付変わってしまいましたがメリークリスマス🎄✨
皆さまお元気ですか?東京は寒さも少し和らいで良かったです♪
最近ヨーロッパではコロナの変異種?とかロックダウン?とか。東京も過去最高の感染者数を更新中….こんなに心落ち着かない年末年始は生まれて初めてです💦💦
でも今日はクリスマスイブ🎄✨サンタさんもコロナ禍で来れないかも?しれないけどツリーは飾りました🎄✨神さま、どうか早くこの困難な時期を早く終わらせて人々が安心して大事な友人知人と会える日が来ますように🙏✨
そんなこんなですが私は割と楽しい日々を送っています♪最近は巣鴨昭和歌謡団チャンネルの第2回配信の動画編集🎥✨初回配信での反省点を生かしたり、更に工夫してみたり✨操作も少し慣れてきてスピードUP⤴️✨
歌詞の字幕を入力しながら歌ったり。昭和歌謡って今時の曲より素直な歌詞が多くてちょっとクスッと笑えたり。メロディも覚えやすくて、編集してない時もずっと頭の中で音楽が流れてます笑(「学生時代」とかww)
いけないいけない💦藤原歌劇団の2/14ウィンターコンサートの曲を暗譜せねばならないのに〜笑
がくせ〜いじ〜だ〜い〜♪♪
第2回は年明け元旦の1/1に配信予定です🎶ぜひ一緒に歌って下さい♪
では引き続き元気でお過ごし下さい💓
気に入って頂けたら高評価とチャンネル登録をお願い致します❣️
日本のCostcoになんとなんと今日初上陸!!!ww
NY在住時には、バーベキュー‼️とかパーティー‼️のタイミングでよく買いに行きました。←冷蔵庫が日本の2倍以上の大きさだったので(特に冷凍庫)ここぞとばかりお肉を買い込んでましたね〜笑
今は冷蔵庫の空きスペースを考えて買わないと大変。既に空きスペース僅かのため買いすぎ注意報が発令されてたのにも関わらずww久しぶりのビッグサイズの品々に家族の目がキラキラ🤩
結局沢山買ってしまった…笑
テレビでやってたロティサリーチキンだの、サーモンだの、プルコギビーフだの、テーブルロールだの笑(36個入りで450円って笑)
帰宅後やっとのことでカットしたり小分けにしたり冷蔵庫と冷凍庫に収まってやれやれ…と思いきや!こんな時に限ってふるさと納税返礼品のお肉も届く〜wwwww
年末はお肉沢山食べて元気に過ごすぞぉ〜🥩🥩🥩‼️
家の近所にステキなレトロ喫茶店発見💞
人気のホットケーキ、綺麗!サクフワ!
幸せ〜💓
お待たせいたしました!!!
本日、「巣鴨昭和歌謡団」YouTubeチャンネルの記念すべき第1回配信を致しました!!!
慣れない事で凝った事も出来てませんが😅動画編集初心者として暖かい目で観ていただけると幸いです♪
監修のマエストロからは、当初から「プロっぽく上手く歌ったり、着飾ったり、動画編集を凝ったりしない事。あくまで高齢者の視聴者に敷居を感じさせない素人っぽい感じが良い」というww逆に難しいリクエストもあったりで笑、戸惑う事もありましたが、現時点ではとても仕上がりに満足して頂けたようなのでホッとしました⭐︎(マエストロもご高齢なので視聴者と同じ目線かなと笑)
動画アップした途端にチャンネル登録して下さった方もいらして何だかびっくりやら嬉しいやら。
コロナ禍もまだ長引きそうなので「巣鴨昭和歌謡団」チャンネルを上手く利用して楽しく乗り切ってもらえたら嬉しいです!
YouTubeアプリに「巣鴨昭和歌謡団」と検索🔎してもらえるとヒットしますので是非観てみて下さい❣️ご覧になって気に入って頂けたら、高評価ボタンとチャンネル登録をぜひお願い致します💓
第2回の配信は令和3年1月1日に配信予定です!どうぞお楽しみに🎶
日本オペラ振興会の団会員企画コンサートのご案内です♪
10月に行われた日本オペラ振興会の団会員企画オーディションの合格者12名によるウィンターコンサートが、2021年2月14日(日)に開催予定です。
昨日、手元にチラシが届きましたのでご案内させていただきます!
今回は通常と違い、全指定席で収容率50%にするそうです。昭和音大ユリホールはキャパ359席ですので当日は約180席先着順となります(一席ずつ空ける形式)。
チケットも、今回は出演者がお客様のご予約を頂いた時点で事務所にチケット確保してもらうという形になるそうです(チケットは随時送付 )。早めであれば、ある程度の席の希望(前、中央、後など)を聞いてもらえるようです♪
もしご来場頂ける際はぜひ早めに坂木まで(yksakaki@gmail.com)お気軽にご一報をお願い致します♪
私はオペラ「ロメオとジュリエット」より”毒薬のアリア”、オペラ「カルメン」よりミカエラとホセの二重唱”母の便りは”を歌わせていただきます。
ホセ役はなんと!藤原歌劇団のプリモのお一人でもあるテノールの中井亮一さんが歌ってくださる予定です。楽しみと緊張が入り混じっておりますが健気なミカエラを精一杯演じれるように頑張ります♪
共演者の方々も大変素晴らしいです。ぜひ生の歌声を聴きにいらしてください♪
ぜひ皆様のお越しをお待ちしております!!!
先週は「巣鴨昭和歌謡団」の初収録、そして慣れない動画編集の日々でした💦
自分のだけだと気楽ですが他の人の音楽人生も考えてしまうとかなり真剣!笑。でも監修の澤木マエストロからは「楽しい感じがいい」「敷居を感じさせないように」とあったので、少し軽めに♪
動画編集ソフトも今まで凝った使い方はしてなかったので、今回こんなことも出来るんだ~など日々発見があり色々遊べて楽しい(#^^#)今後は少しずつ慣れて処理もスムーズになるといいな…♪
あと少し修正したら完成です★来週の12/15(火)か12/16(水)にYouTubeに投稿予定です!!約2週間に一度の配信予定なので、第2回は令和3年1/1(金)を予定しています🎍
コロナ禍のなか、歌いたいのにカラオケに行けなくて元気がない、また昭和歌謡を歌いたい!ご高齢のご家族やお知り合い、ご友人、など拡散していただけると嬉しいです!チャンネル名は「巣鴨昭和歌謡団」です。(初投稿日までは検索してもヒットしません💦)また、若い方にも昭和歌謡の素晴らしさを歌い継いでいきたいという団の信念もありますので幅広い年代の皆様に見てほしいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
漢字だらけのチャンネル名に🤣
以前お知らせした新企画、やっとご報告出来るところまで来ました😂多分😂
巣鴨に縁のある音楽仲間5人で「巣鴨昭和歌謡団」YouTubeチャンネル開設する事になりました‼️第一回配信は今月中旬の予定です♪
先日、都内某所でコロナ対策を講じて収録を行いました🎤✨
目下、動画編集に追われる日々😅🖥💦眠いよ〜😭💦
そんなに凝ったものができるのかって?いーえっ💦そうではなく単に編集に慣れてないだけ笑。きっともっと早くやるやり方があるんだろうなぁ💦と思いつつ。改めてYouTuberの皆さんを尊敬✨
肝心の趣旨内容です↓↓
昨今のコロナ禍では高齢者が昼カラなどでクラスターを発生させてしまうという残念なニュースもありました。でも、歌う事が悪いわけではない。歌わないと逆に健康を保てない、という方も多いと思います。そこで私達は何かお手伝いできる事ないか?と考えた結果、YouTubeで昭和歌謡を一緒に歌おう!と。本当のカラオケ🎤とは勝手が違いますが、自宅でもスマホ片手に声を出せばきっと元気になれる!そしてあくまで主役は視聴者の皆さま。私たち歌い手は「私の歌を聴いてください」ではなく「さぁ一緒に歌いましょう!」がモットー。字幕付き♪2週間に一度の配信ペースで一回に5曲ずつ載せる予定です。(出来るのかー⁉️笑笑)
普段はオペラ歌手として活動中のメンバー構成ですが、この企画では180度スタンスを逆にして、カラオケを我慢している多くの皆さんがコロナ禍を乗り切れるよう少しでもお手伝い出来るよう出演者一同、気持ちを一つに進行中です❣️自分自身、サビしか知らなかった昭和歌謡を歌える事が出来て楽しい!昭和の歌、名曲ばかりですね✨
記念すべき第一回配信では「瀬戸の花嫁」「夢路より」「青い山脈」「高校三年生」「ふるさと」を予定しています♪
いや〜、メンバーの皆さんのMCやノリが凄くて💓こちらも勉強になっています😆
初回配信日が決定したらご報告致します♪
やっとSNSなどにコンサート告知など賑わいが戻ってきたのに~!また感染者増加傾向でもう、多くの方が疲弊していることと思います。そんななか、先週金曜日に鑑賞予定していたコンサートが一つ。ここ何回か自主公演で出演下さっているバリトン大石洋史のソロリサイタル。どうか開催してほしい!と心でお祈りしていましたが無事開催され、友人と無事拝聴できました。ヨカッタ(^^♪
いつも完璧な演奏ですがこの日も盛りだくさんのメニューをこなし、まるで今までの音楽人生の軌跡をゆっくりたどって一緒に旅してるような感覚でした。とても素晴らしかったです。リゴレットのアリアは去年8月の公演で舞台袖で出番を待ちながら聞いたときの事を思い出して..懐かしい!もう1年以上たつんだ~と。あの頃は自由に公演できてなんと幸せだったのだろうか。。。
そして今日は藤原歌劇団・日本オペラ振興会の団会員企画ガラコンサート@東京文化会館へ。直前に取ったチケット、いったいどの辺かな?とワクワクして席探し。なんと一番前でした~笑。(5列目まで使用不可にしてたので6列目が実質の1列目)ピアニストの見事な指裁き、歌手の皆さんの奥深い表情と音楽。素晴らしすぎて、どれ一つ聞き逃して(見逃して)はいけない!と前集中。笑笑。集中しすぎて終演したときはかなりヘトヘトでした(聴いてただけなのーに笑)。
今週はもうひとつ、オペラを鑑賞予定♪現時点でどこまで、どうやって、オペラを開催できるのか、など総合的な部分も見てきたいなぁ。模索は続く。。。
こんにちは♪風が強いですね〜🌬😣
来年の3月か5月頃に開催予定の日本歌曲コンサートに出演させて頂く事になりました♪楽しみです✨
オファー頂いた時、脳内は…その頃コロナはどうなってるか?お客様をお呼びできるか?等、悩みそうになる自分が3%、残り97%は、そんなの気にしてたらキリがない!楽しむ!!!!!勉強できる!!!な自分。笑
うーん、この葛藤が起きなくなった時が平穏が戻った時なのか⁉️🧐
さてこちらのコンサートでは各歌手がそれぞれ日本歌曲の連作ものを用意して演奏する形だそうです。自分は日本歌曲はこれまでに単体で歌うことはありましたが連作ものを人前で歌うのは初😌✨
大好きな曲が含まれている、出身大学にもゆかりのある、そしてほんの一瞬でしたが2017年急逝される直前、大賀寛先生の日本歌曲研究会に参加させて頂いていた時、課題曲になっていた曲が含まれている中田喜直先生の作品にしました。。続きを勉強できる機会と思っています。詳細は決まり次第ご案内いたします💓
皆様、良い三連休をお過ごし下さい🍁✨