着付け教室初回

着付け初回の授業、ドキドキでしたが!
教えて下さる先生から目からうろこのお話沢山聞くことが出来、今まであいまいになっていた着付け道具たちの意味に納得し、いよいよ次回はお着物の着付けに挑戦☆彡

それにしても紐類や下着類などパーツが多くて目が回りそう!前回、蝶々さんを部分的に演じた時は帯以外は自己流で着物を着付けましたがなんといい加減だったことか(笑)~
先生曰く「着崩れしない着物の着付けは帯ではなく、着物本体の着方が非常に難しく、大事なのです!」と断言しておりました…反省!

「着付けを習おうと思ったきっかけ」を先生に聞かれ、私の番の時「和もののオペラ出演のために基礎から学びたい」と申し上げたら芸者や舞子と普通のお着物の違いなど色々アドバイスもいただけました(^^♪ 新しい習い事、とても楽しく始まりました。着物は奥深い…いつか舞台ではない時にさらっと着て街へ出てみたいなぁ👘✨

人生山あり谷あり!

人は誰でも一つや二つ悩み事がありますよね。

私は周りからいつも悩みなさそう~と言われますが!勿論悩みありますよ~人間ですもの!!
生きてる証拠です✨

 

これまで生きてきた中で苦しい事、悲しい事、悔しい事、怒った事、恥ずかしい事、楽しいこと嬉しいことetc… 様々な経験をすればするほど困難にぶち当たった時に対応力のようなものが備わってるのを感じます♥ 悩みなどの困難は人間を成長させてくれるチャンス!

そんな時は慌てず落ち着いて一度トイレに行ってみよう笑♪
物事を多方面から冷静に見れる力が湧いてきますよ~。

昨日は友人と新宿でランチ♪美味しかった♪牛ほほ肉のラグーパスタ最高(^^♪

明日もがんばろう!!